弊社のインターン期間には、下記の成長ロードマップに沿って学び、それぞれの知識や専門性を身につけていきます。
No. | ステージ | テーマ |
---|---|---|
1 | 自分らしさ | 自分の特性の棚卸や自分が実現したいこと |
2 | 業務の基本 | 仕事の進め方や考え方 |
3 | 製品・技術 | PowerPlatform及びMicrosoft365製品 |
4 | 事業・仕事 | 自社のマーケティングや営業、開発、納品 |
5 | 業界・顧客 | 顧客が実現したいことや困りごと、企業ごとの文化やルール |
自分の理解から始まり、少しずつ社会とのつながりを増やしていくような流れになっています。
前回、新卒採用に関する記事を書きました。
インターン期間は、「自分が何をやりたいのか(やりたいこと)」「何ができそうか(できること)」「何が社会から求められるのか(期待されていること)」を整理する時間として活用してください。
そして、下記のような図を紹介しました。

まずは「自分が何をやりたいのか」ということを言語化することが最初のステップになります。そこから少しずつシステム開発の知識や製品・技術理解、そして業務知識を身につけることで「できること」を広げていきます。そして、最後に顧客理解を通じて、「社会から期待されていること」を理解していきます。
これらのステップで順番に経験学習していくことで確実に成長していきます。
それぞれのテーマに関して、次のステップに移行する期間は、人によって異なります。学業との兼ね合いや自分の関心ごとによって、進捗はそれぞれです。学生の間は、さまざまなことに挑戦する機会ですので、いつまでにこれを達成するということは定めていません。
1on1で面談をしながら、現状の関心や次のステージの意向を確認しています。ステージが4になっても、ステージ1に戻ることもあります。インターンをしているうちに自分のやりたいことが変化するかもしれません。その時は立ち止まって、自分が本当に何を望んでいるのか。それがどこからくるのか、違和感に思うことや言語化できていないことはなにかに気づくことが大切です。