研修のポイント

  • データを活用した政策立案の実践スキルを習得
  • BIツールの基本操作を学び、データ分析の第一歩を踏み出せる
  • 具体的な自治体のデータ事例を使った演習で即実践可能
  • ワークショップ形式で主体的に学べる
  • DX時代に求められるデータリテラシーを強化

概要

  • 対象: DX推進リーダー、政策立案担当者
  • 目的:
    • データを活用した政策立案・業務改善のスキルを習得
    • データ分析ツールの基礎を学び、自治体業務に活かす
  • 実施形式: オンライン(双方向のワークあり)
  • 定員: 30名
  • 研修時間: 9:00~12:00 または 13:30~16:30
  • 回数: 2回(別日開催)
  • 録画: あり(オンライン会議ツールを使用)
  • 研修資料: 総務省「自治体DX推進ガイドライン」、BIツール活用事例集 など

研修プログラム

時間セッション内容
9:00-9:30データ活用の重要性データ利活用の基本概念と自治体での活用事例
9:30-10:30政策立案におけるデータ活用データを用いたエビデンスベースの政策立案手法
10:30-11:30BIツール入門データ分析の基礎、Power BIの使い方
11:30-12:00ワーク 実データを用いた分析演習自治体のデータを可視化し、課題を発見

講師紹介

DX・データ活用専門講師/IT・AIコンサルタント

  • 講師歴: 約10年
  • 業務経験: 約23年(ITコンサルティング、AI活用支援、技術人材育成)
  • 主な研修実績:
    • 「データリテラシー基礎」「BIツール活用」「データサイエンティスト検定対策」
    • 「DX推進講座」「情報セキュリティ基礎」
  • 資格:
    • JDLA G検定(AI関連)
    • データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)
    • ORACLE MASTER Silver
  • 公的機関業務経験:
    • 東京都中小企業振興公社 IoT・AI技術活用支援アドバイザー(2017〜2020年)

データの力を活用し、自治体の政策立案・業務改善をサポートします


過去の事例(参考)

自治体のデータ利活用事例

  • 福島県: ICTアドバイザー派遣により自治体DXを支援
  • 高松市: データ連携基盤を活用し、スマートシティ推進
  • 新潟県柏崎市: データ活用で市の財政情報をオープン化

お問い合わせ

研修や弊社サービスに関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。

お問い合わせはこちら

※別のタブが開きます