研修のポイント
- 実践的なDX推進スキルを習得
- 自治体の成功事例を学び、応用できる
- BPR(業務改革)の手法を体験的に理解
- ワークショップ形式で主体的に学べる
- DXリーダーとしての役割を明確化できる
概要
- 対象: DX推進リーダー、BPR担当者
- 目的:
- 自治体DXの意義・必要性を理解し、業務改革(BPR)の手法を学ぶ
- デジタル技術を活用した課題解決力を養い、自治体の業務効率化を推進
- 実施形式: オンライン(集合研修も可)
- 定員: 30名
- 研修時間: 9:30~16:30
- 回数: 2回(別日開催)
- 研修資料: オリジナルテキスト及び総務省・経済産業省のDX推進資料を活用
研修プログラム
時間 | セッション | 内容 |
---|---|---|
9:30-10:30 | DXとは? | DXの基本概念と自治体DXの重要性 |
10:30-11:30 | DX推進の背景 | 国のDX政策、自治体DX推進計画 |
11:30-12:30 | BPRの基礎 | 業務改革の考え方と手法 |
13:30-14:30 | DXとBPRの関係 | DXを活用したBPRの成功事例 |
14:30-15:30 | ワーク① 事例研究 | 他自治体のDX推進事例を分析 |
15:30-16:30 | ワーク② 業務の見える化・課題発見 | 自治体の業務プロセスを整理し、改善策を考案 |
講師紹介の実績
DX・BPR専門講師/IT・AIコンサルタント
- 講師歴: 約10年
- 業務経験: 約23年(ITコンサルティング、AI活用支援、技術人材育成)
- 主な研修実績:
- 「DX推進講座」「AI基礎」「プロジェクトマネジメント」
- 「情報セキュリティ基礎」「データリテラシー講座」
- 資格:
- ORACLE MASTER Silver
- 初級システムアドミニストレータ
- JDLA G検定(AI関連)
- データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)
- 公的機関業務経験:
- 東京都中小企業振興公社 IoT・AI技術活用支援アドバイザー(2017〜2020年)
DX・BPRのプロフェッショナルが、自治体の課題に合わせた実践的な研修を提供します。
過去の事例(参考)
- 山口県: 県と市町が連携し、DX推進体制を整備
- 熊本県: デジタル人材を派遣し、市町村のDX推進を支援
- 愛媛県: 「市町DX協働宣言」に基づき、県と市町が共同でDXを推進